見た目が明るい黄色で柔らかく甘みが強い「べにはるか」のほしいもは人気急上昇中です。 「べにはるか」はほしいもだけでなく、焼きいもやお菓子用としても注目されている品種のようです。 名前の由来は食味や外観が既存品種より「はる...
以前、当ブログに投稿したように幸田商店では今サツマイモの苗作りの最中です。 本日は萌芽したのでご報告です。 玉豊です。 べにはるかです。 泉です。 今後も地上部の温度や芽にあたる日光などに気を使いながら、苗を育てていきま...
Twitterでも以前ご紹介しましたが、高校生がほしいもの映画を製作しました。 製作したのはぐんま国際アカデミー高等部の生徒の方で、校内で映画祭があったそうです。 群馬県から茨城県ひたちなか市にある幸田商店までお越しいた...
約9割が茨城県で生産されているほしいもを東京で気軽に購入できるお店をご紹介します。 茨城県の特産品の集まる茨城のアンテナショップ「茨城マルシェ」様はもちろんですが、 他にも幸田商店のほしいもを扱っていただいてるお店がござ...
4月3日、読売新聞の「筑波言」というコラムでほしいもが取り上げられました。 ほしいもが最近茨城のソウルフードとして、若年層の注目を集めているという内容でした。 コラムでは大成女子高等学校の「探求部」の生徒の方たちが考えた...
第6回ニッコリーナ大賞で幸田商店の「海風ほしいも」が第3位にランクインしました。 ニッコリーナ大賞は東京駅内にある良品工房「ニッコリーナ」様が1年に1回行っているランキングです。 ニッコリーナ 様をご利用のお客様にお気に...
幸田商店はほしいもの加工はもちろん、原料となるサツマイモの栽培・生産もしております。 サツマイモは苗を植えて栽培するのですが、その苗作りが3月下旬から始まります。 まず、土を柔らかく耕し肥料と殺虫剤をまきます。選別した無...
近年、濃厚な甘さと滑らかな食感で注目されている品種で「シルクスイート」があります。 「春こがね」と「紅まさり」を交配させて生まれ、2012年に苗の販売が始まった新品種です。 皮は鮮やかな小豆色をしており、中はクリーム色で...
ほしいもで昔ながらの定番品種といえば、「玉豊(たまゆたか)」です。 もっとも一般的な品種なので、パッケージ等で品種についての記載がないものは大抵この「玉豊」です。 玉豊(農林22号)は多収で病気に強く、寒さや暑さに強いの...
茨城県水戸市の偕楽園では梅の見ごろを迎えております。 たくさんの方で水戸駅周辺もにぎわっていました。 水戸駅ビルエクセルみなみにございます幸田商店の直営店もレジに列が出来ることも・・・ 一時、人気の「べっ甲ほしいも」が売...
2016年3月5日(土)、6日(日)茨城県ひたちなか市で第1回世界ほしいも大会が開催されました。 ほしいもの文化・歴史の発信とほしいも業界の...
2016年3月5日(土)、6日(日)茨城県ひたちなか市で第1回世界ほしいも大会が開催されました。 ほしいもの文化・歴史の発信とほしいも業界の発展を目的として、世界ではじめての「ほしいも大会」が催され、様々なイベントが行わ...